人気ブログランキング | 話題のタグを見る

安全か危険か

安全か危険か_e0090584_1213077.jpg


柏崎刈羽原発は廃炉しかない」県民集会

主催 柏崎刈羽原発反対地元三団体
日時 12月5日(水)18:00~ 市民プラザ 波のホール

内容 講演 田中三彦 氏(元原発設計技術者・サイエンスライター)
    報告 中越沖地震を受けた原発の実態(三団体より) 集会決議ほか


実際に原発の設計に関わってきた技術者の目からみた今の柏崎刈羽原発のことを、聴くと聴かないとでは、大きく認識が変わることでしょう!

誰かが安全といえば、安全なのか?

取り返しがつかなくなる前に

「危険」と「安全」の違いを自分の頭で考えてみようね。

・・・・・・・最近、思います。

どんなに、理屈で話をしても、ほんとうのことを話しても、人間の脳は、何色にでも変えてしまう才能があるんじゃないかって。

60数年前の日本が証明しているもの。

でも、今は、60年前の日本じゃない。

あきらめるわけにはいかない。
# by hontou-no-koto | 2007-11-27 01:19 | 環境

国際貢献

国際貢献_e0090584_0564275.jpg


『テロとの戦いのために、海上自衛隊の給油活動にご理解を!』
『他に国際貢献なんて、考えつきませんよ。』

テレビをつけていたら、谷垣禎一政務調査会長の言葉が聞こえた。


そっかあ、考えつかないんだね(@@;

テロはいったいどうして生まれるのか。

貧困は何故生まれるのだろうか?

考えたことがあるのだろうか?



彼は、干ばつに田畑を失った人達に、水路を作り、大地潤すことを使命としたひとたちがいることを知らないのかもしれない。

爆弾で傷ついた子ども達を助けようとしている人達がいることを知らないのかもしれない。

難民となって故郷から逃れてきた人々に、この国は冷たいものね。

日本のように小さい国は、大きいアメリカに頼らなくては成り立たない国だって?

この地球上には、日本より小さい国の方が遥かに多いよ。

大きな国ばかりに目を向けている日本。

アメリカを通してしか、ものごと見れなくなっている日本。

アメリカがアフガンやイラクに爆弾を落とすたびに、人々が殺され、憎しみが広がる。

アメリカ、ロシア、中国以外の国は、地雷やクラスター爆弾撲滅に、消極的な日本の政府に失望しているよ。

国際貢献は、アメリカ貢献じゃないよ、谷垣さん。

『テロ特措法 11月1日で期限切れ』

海自の補給対象は、対テロ「不朽の自由作戦」(OEF)の一環として武器や麻薬などの流入を防ぐ「海上阻止活動」にあたる有志連合の艦船。インド洋上で活動を開始した01年12月以降、これまで11カ国の艦船に794回、計49万キロリットルの燃料を無償で提供してきた。そのほか航空自衛隊が国内外の米軍基地間で米軍の輸送支援活動を381回実施した。



マスコミの責任って大きいと思うな。

国際貢献・・・もっと、知らせてよ。

# by hontou-no-koto | 2007-11-19 23:54 | せいじ

中越沖地震から4ヶ月 科学者たちが見た柏崎刈羽原発

中越沖地震から4ヶ月 科学者たちが見た柏崎刈羽原発_e0090584_017026.jpg


「地震学から柏崎原発を考える」・・・石橋克彦 神戸大学教授 

「原発の機器に何が起きたか」・・・・田中三彦 元原発設計者・サイエンスライター

「原発の材料劣化と地震による損傷」・・・井野博満 東京大学名誉教授


三人が長岡に来て、自前でやってくれた講演を、聴かないわけにはまいりません(@@)

日本航空123便墜落事故をおぼえているでしょうか?
その原因は・・・事故の4年前の尻もち事故の際の修理ミス箇所に対する金属疲労の検査の見落としによってJA8119は墜落した(by wikipedia)とあります。

この時の事故の悲惨さは、今改めてこの記事を読むだけでも、あまりにもあまりにも惨いものです。

この事故機と同様に、危険だとわかっているものを、飛ばすわけにはいかないのだという科学者達の良心に触れた会でした。

       以下3人の科学者の話の中で、私が重要だと思った部分をピックアップします。
                      ↓
『柏崎刈羽原発の「基準地震動」(設計上の想定規模)は、S1(可能性内)300ガル S2(可能性外)450ガルで、
S2は「構造物の相当部分が降伏し塑性変形する場合でも、過大な変形、亀裂、破損等が生じ、その施設の機能に影響を及ぼすことがないこと」
=「原発の中心機器がある程度塑性変形(ゆがみ)を生じても、大規模な放射能放出事故を起こさなければ良い」
したがって、その後の再使用は設計上考えられていない。
そして、今回の中越沖地震の揺れは、記録として残っているものは993ガル(1号機)・・・この記録は旧式のため上書きされた記録であり、実際は、それを遥かに超えた可能性もある・・・で、S2を遥かに超えた工学的にも法規的にもいっさい保障していない強い揺れだった。
したがって、重要機器の塑性変形(ゆがみ)が起きている可能性は大である。
大事故に繫がらなかったのは、「運」が良かった。
危機一髪だったと思う。』


ところが、「被災した柏崎・刈羽原発の設備健全性を評価する委員会(ワーキング・グループ)」の小林(英)委員が、とんでもない発言をします。

『経験した地震に対して、機器が実力としてどんな強度を持っているのかが重要。非常に大きな塑性変形を受けたらかえって強くなるという問題で、損傷という心配はむしろ少ない。それは、後の話として、耐震基準とか設計基準の見直しとなる。』
信じがたい発言である(@@;
塑性変形は、金属が、加えられた力によって、変形し破断へ進む一歩手前の段階である。
金属は強くなるのではなく、硬化するのである。
動脈硬化を起こした血管をだれも血管が強くなったと言わない。


ところが、「原子力安全保安院」は、このワーキンググループの提言を受けて

外見上特に損傷が認められない機器について、地震による応答が認可された工事計画上の耐震設計における許容応力を超える場合には、ご指摘のとおり、機器の実力としての評価を行う必要が有る』と答えているのである。

地震による応答って何?
許容応力って何?
機器の実力って何?

そして、
11月9日付けで、目視点検や非破壊検査などの実物の検査と計算による発生応力の解析の両面から行う「点検・評価計画」を発表し、それを東京電力に指示しました。
その指示の終わりには、
『代表設備を選定する等により、点検事項や解析対象を絞り込むことは妨げない』
とあるのですг(@@;」

「妨げない」って言葉使いって何?ヾ(==;
すべてを点検する必要は無い。
見た目と、数字入力による推定計算で済ませましょうという指示を出しているのです!
許容レベルの数字入力でゴーサインを出すことは、簡単なことです。
こうすれば捏造できますよといっているような原子力保安院の回答には、唖然としてしまいます。


これに対して、良心ある科学者たち(と呼ぶことにします)は、大きな懸念を抱きます(当然かーー;)

『機器にひびわれが生じていれば、超音波検査や浸透検査などの非破壊検査で見つけ出すことは可能である。
しかし、そこに至る途中の塑性変形を見つけることは出来ない。
塑性変形を見つけ出す方法が無いから、小林英夫氏は「強くなるから問題ない」などと議論をミスリードするのか!
いったいどういう評価をやろうとするのか。
何が解るというのだろうか。
機器に塑性変形があってはならない。
塑性変形した機器や材料をもはや使うべきでない。
これは鉄則であろう。
それをふみはずすというのだろうか。』


すでに、老朽化による金属の劣化によるトラブル隠しは、何回も新聞種になっていて、またかと思っていたところです。
地震によって原発の安全性のお墨付きをもらえたと思っているかのような人達は、その為に計り知れない惨事が起ころうと、自分達は「関係ない」のでしょうか。
良心ある科学者たちは続けます。

「原子力発電所は、原子炉を中心に圧力容器とその炉内構造物があり、圧力容器には多数のノズルや配管等々が取り付けられている。
原子炉建屋からは主蒸気管がタービン建屋へ連なっており、タービン建屋にはまたタービンや発電機を始めとするさまざまな重要機器が有り、多くの配管が張り巡らされている。
しかも、柏崎刈羽原発の運転開始は、1号機が20年以上、最も新しい7号機でも10年を経過しており、設備機器の経年劣化も起こっていると考えられる。
過酷な地震動に見舞われたこれらの機器類が健全に設計当初の状態を保っているのかどうか、経年劣化と地震の影響の両方を考えなければならぬことは、IAEAの調査団も指摘している。
そういうダブルパンチを受けた機器の健全性評価をきちんとやるには膨大な時間と手間がかかるであろう。
それに伴う被爆労働も懸念される。」


地震当時休日だったため、原発に出勤していた人達は800人。
普段は、6000人の人達が働いていたと現場で働いている知人から聞いています。
彼らは、どんなに不安だったことでしょう。
あの時、そこで働く人達や住民の安全を誰が考えてくれたでしょうか?
事故が起こるまでは「安全」なんだからと笑って済ませるわけにはいかないことではありませんか?

そして、原発がわざわざ、地震多発ベルト帯の中に納まって建てられていることに、寒気をおぼえました。
スリーマイル、チェルノブイリ、そして日本にならないで欲しいと祈らざるを得ません。
# by hontou-no-koto | 2007-11-18 23:01 | 環境

秋です

秋です_e0090584_9554457.jpg


寒い朝には、カップにたっぷりミルクティーを注いでいただきましょう。
器は、先日お店を移転したばかりの「一黙窯」さんで手に入れた、すっぽり手のひらに収まるカップ(^^)

新聞には、『首相訪米 給油活動再開の決意』の記事
飲みながら考えたこと・・・

ドイツ国際平和村のように、「戦争でひどい傷を負った子ども達を自国に連れてきて医療を施す事業」というのをやったら如何でしょう?
もちろん無料で!
ついでに、日本国民の医療も無料にして!!


財源は、毎年アメリカに支払っている6,000億円!
国連「子どもの権利条約」は、アメリカとソマリア以外の国に批准されています。

国際社会の一員としての貢献をしたいのなら、ほら、ここでどんどんやったらええんとちゃいますか?(急に関西弁^^;)

************

秋です_e0090584_1810206.jpg


陶器の店 一黙窯(いちもくがま) 
   店主は、陶芸作家 廣川智子さん

長岡市関原町南3ー4889-1 
  (長岡インターから国道8号線柏崎方面へ 元せとやさん・・・私の大好きなラーメン屋さんでした) 
tel. 0258-47-7222
月火金土日 13時~18時営業

# by hontou-no-koto | 2007-11-17 09:59 | 日記

ないがしろにされている「日本国憲法」

ないがしろにされている「日本国憲法」_e0090584_147336.jpg


アメリカ軍の支援をすることが「国際貢献」?

国連軍(ISAF)の支援をすることが「国際貢献」?

用水路建設を行ってアフガンの人々を助けてきたペシャワール会の中村哲医師の報告を読んでください。

ペシャワール会

11月5日報告「テロとの戦い 常に弱者が犠牲に」

10月3日報告「中央政府による突然の改善命令」

今までは、日本がアメリカ軍の給油をしていることをアフガンの人達は知らないで来た。
日本のアメリカ軍支援を知れば、確実に日本人はテロの標的になるだろう。
自分がアフガン人だったら、必ずそうする。
と誰かが言っていました。

中村哲医師に限らず、今まで多くの日本人によって積み上げられてきた「ほんとうの国際貢献」は、政治家の言う「国際貢献」によって、水の泡と消えていく運命にあるのでしょうか?

私たちの税金は、使われてしまった600億円の給油経費どころではありません。
これからアメリカ軍に支払われるという「思いやり予算」は、いった何にいくら使われるのでしょうか?
ところで・・・湾岸戦争(’91)の時の「国際貢献」として支払われた1兆790億円が、すべてアメリカに支払われていたって知ってた?
多国籍軍や周辺諸国に対する「国際貢献」だったはずなのに。
クエ―トが感謝を示した国の中に、日本が含まれていなかったのは、軍隊を出さなかったからじゃあないのね。
日本はアメリカの一州にすぎないと言われることを自らしている日本政府なのでありました(@@;
おかげで、イラクの人々からあの時恨まれることはなかったのですけれども・・・(--メ
# by hontou-no-koto | 2007-11-12 02:16 | せいじ


「ほんとうのこと」サイト管理人のつぶやきblogです。


by hontou-no-koto

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
日記
映像
音楽
せいじ
環境
原発
未分類

以前の記事

2014年 12月
2014年 01月
2013年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月

フォロー中のブログ

リンク

最新のトラックバック

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧